お金どうやって貯めようかな…。
3つに分けて記載してきたこの
老後2000万円問題シリーズ
ついに最終章です(笑)
お付き合いくださり、ありがとうございます!
もし、其の1や其の2がまだでしたら
そちらをお読みいただいてからの方がわかりやすいですので、
お時間あるようでしたら、こちらからぜひお読みいただければと思います↓
さて、お金を貯めるって、
どんな方法思いつきます?
節約、クーポン・ポイント利用、毎月の固定費の見直しetc.
色々ありますよね!
でも、ただ単純に、お金を節約するっていうのは
結構大変で…。
なぜかって、
生活上必要なお金を削るっていうのは、
限界があるからです。
本っ当にやりすぎはよくありません。
体も心もボロボロになるだけです。(実体験)
というわけで、適度な節約も大事ですが、
今回は、お金を殖やす方に焦点を絞り、
お金を殖やす方法の一つである
「投資」について、簡単に書いていきたいと思います!
あ、先にですが、
投資にローリスクハイリターンはないです。
リスクが必ずあります。うまい話もありません。
投資の話を聞きにいって、都合のいいことばかりいってきたり、
デメリットやリスクについては話してこなかったら危ないです。
もし、今回のブログをみて「簡単そう!やってみたい!」と思われたとしても、
必ず、自分で調べて、納得してから投資を始めてくださいね!
将来・現在の生活に必要なお金は別!
さて、前回の「其の2」を読んでいただいたあと、
ライフプランをざっくりとでも書かれたかと思います。
※書かれていない方、ぜひ書いてみてください!
其の2を読まれてない方はぜひ下のリンクからどうぞ!
老後2000万円問題、どう対応していく? ~ライフプラン編~ 其の2
将来どれくらいお金がどのタイミングでかかって
老後はいくらくらい必要とかって、ざっくりと算出できました?
本当にざっくりでいいんです。
人生、予定通りいかないこと多いじゃないですか。
だからこんなところで超細かく一生懸命にならなくていいんです。
気楽にいきましょう!あくまで試算ですから。
ライフプランを作成すると、何年後にいくらくらいお金がかかる、
老後にはこれくらい必要かも?とか見えてくるかと思います。
あと大事なのは、
現状で投資に回せる金額を考えることです。
投資をする上で、今現段階において、
貯金残高とか、給料日前のお財布の中身とか見れば
ざっくりと毎月投資に回せるお金って
決まってくるかと思います。
これで、
- 毎月投資に回せるお金
- いつまでにいくら貯めたい金額
が見えてきましたね!
だいぶ視覚化ができてきたのではないでしょうか?
途方もない額になっているかもしれませんが、いい感じです!
だって今は、将来起こりうる出来事を視覚化し、
対策を考えるところなんですから!
貯めるにはどれくらいの時間・資金が必要?
では、次にいつまでにどれくらいの金額を貯めるには、
金額と時間と利率が
どれくらいあればいいのかを計算してみましょう!
これがわかっていると、ご自身で投資されるときの
目安になると思うので、ぜひ計算してみてください。
例えばですが、
- 毎月の積立金額:4万円
- 想定利回り(年率):4%
- 積立期間:30年
この条件で積み立てた場合、
約2,741万円になります。
意外と2,000万円超えましたね(笑)
まぁ、毎月4万万円積み立てが
できるかできないか、
理想の利回り率の条件の案件があるかどうかは
ひとまず置いておいて、
毎月いくら積み立てて、どれ位の利回り率で、
何年あればいいかを把握するのも大事です!
なぜ、上記を自分でまず計算し、
把握しておく必要があるのかというとですね…。
こんなこと言うのは難ですが、
投資しよう!あなたがと思って、
投資案件の話聞きにセミナーとかに行っても、相手が
- 「本当に自分のためになる案件を進めてくれているのか?」
- 「相手が売りたい案件を売りつけてきているのか?」
この2つをしっかり考えなければなりません。
相手はプロです。プロだからこそ任せたくなるのですが、
もしかしたら、あなたに不利益になるかもしれないけど、
自分の営業成績のために売りたい案件を
売りつけてこようとしているのかもしれないことだって、
その可能性も残念ながら十分ありえるのです…。
だからこそ、あなたが投資する際の判断基準として、
- 自分の現在の金銭的な状況
- 自分の将来の予定
- どれくらいの年数・利率なら目的達成できそうか
を考えおいた方がいいです。
- ライフプラン作成(将来必要な金額の確認)
- 現状のお財布の確認(現在投資に回せそうな金額の確認)
- 上記2つを考慮した際のの目標達成できそうな利率・年数の確認
を書いてみました!
「なぜ、投資をするのか?」
あくまでここを忘れてはなりません。
~まとめ~
さて、この3部作いかがだったでしょうか?
其の1の問題編では、
なぜ将来へ向けて貯蓄が必要なのかという理由。
其の2のライフプラン編では、
其の1の問題編で挙げた問題を理解した上で、
将来の自分(ライフプラン)思い描いて、
いくら必要なのか試算し、「漠然とお金がかかる」という
イメージの不安をしっかり数値化し、視覚化。
(目に見える不安や、予想できる不安は回避が
しやすいため、まず視覚化させて、認識・把握)
そして今回其の3の投資編では
お金を殖やすということに
フォーカスして「投資」について
簡単に書いてみました。
今後もお金に関することや知っていると得なこと
趣味(ヲタ活)などアップしていきたいと
思っておりますので今後もお付き合いください!
あ、そうそう!
下記の野村證券様のサイト、どれくらいの年数で
毎月どれだけの金額を
どれくらいの利率であればいくら貯まるかという計算が
とてもしやすかったです!
貼っておくのでぜひ、ご自身で計算してみてください!